改めて、妊活の仕方別スケジュール | ながいきや本舗妊活情報サイト

新着情報

改めて、妊活の仕方別スケジュール

妊活の方法別のスケジュールをおさらいしておきましょう。

 

<タイミング>

月経周期が28日周期だと、排卵は月経初日から数えて約2週間後。

妊娠率が一番高いのは、排卵日の2日前のタイミング。

ですが、排卵日を正確に予測するのは難しいので、一発勝負ではなく、月経終了後1週間はタイミングをなるべく多く取る方がいいです。

(卵子は24時間、精子は平均して3~5日間生き延びると言われています)

タイミングを取って卵子と精子が受精すると、受精卵は卵管をコロコロと転がる間に分割を繰り返します。
受精から2日目に4分割、3日目に8分割となり、4日目には桑実胚、5日めには胚盤胞となり
その後、胚盤胞は透明帯をいう膜を抜け出て(ハッチング)子宮内膜へと着床します。

つまり、着床するのは受精後5-7日目。

そこから着床が完了するのに、さらに5日かかります。

よって、受精から着床完了までの期間は約2週間です。

 

<人工授精>

排卵前日~当日に人工授精を行います。

人工授精で精子を注入した後、数日の間に卵子と受精して受精卵ができます。
その受精卵が子宮内膜に着床を開始するまでの期間は、受精後6〜7日です。
その後、子宮内膜への着床が完了するのに5日ほどかかるため、
人工授精後に着床が完了するのは、約2週間後といえます。

<体外受精>

採卵・採精して受精させると、培養室で培養されます。

培養1日目・・・受精卵は一つの塊

培養2日目~3日目・・・4分割~8分割(受精卵の細胞が4~8個)←分割胚と呼ばれます

培養5日目~7日目・・・胚盤胞

 

●分割胚を移植する場合

2分割から8分割期の分割期胚(受精卵)を胚移植する方法を、初期胚移植と言います。

初期胚を移植した場合は、移植後4~5日後頃に、子宮内膜に着床して妊娠成立します。
移植後11~12日後(=着床後1週間頃)に妊娠判定をします。

 

●胚盤胞を移植する場合

胚盤胞を胚移植する方法を胚盤胞移植と呼びます。
胚盤胞を移植した場合は、移植後1~2日後に、子宮内膜に着床して妊娠成立します。
移植後8~9日後(=着床後1週間頃)に妊娠判定をします。

 

ただ個人差があるため、着床までの期間は人それぞれです。

正確に把握したい場合は、クリニックで診察を受けて先生の指導を仰いでください。

関連記事

  1. イムバランスの持つ力
  2. 不妊治療をどうするか?新型コロナウイルス対応として
  3. 妊娠報告:A様 34歳
  4. 世界初!受精卵が育たない場合の新しい治療法
  5. シリンジ法は新しいタイミング法
  6. あなた方カップルは不妊じゃないかもしれません
  7. 88歳の現役婦人科医 野末悦子先生に女性の健康を聞<その1>
  8. 男性のMUST七か条

新着記事

妊活ブログ

貴月先生コラム

こうのとり調査隊

妊活手帳

はぴたま

方法

はぴたまBOOK

こうのとり図書館

こうのとり川柳

こうのとり調査隊

PAGE TOP