卵子の発育とストレス

妊活サポートナビ

卵子の発育とストレス

心理的なストレスは、卵巣から血液の流れの変更をもたらし、卵子の発育能を低下させるのではないかと考えられています。

このような血液の変化を引き起こす古典的なメカニズムとして、闘争 – 逃走反応(fight or fight)と呼ばれる現象がかかわっていると考えられています。

闘争 – 逃走反応(fight or fight)とは、恐怖などのストレッサーの刺激が視床下部、下垂体に伝達し、副腎皮質からコルチゾール、アドレナリン、ノルアドレナリンというホルモンが分泌され、それらのホルモンが交感神経を刺激し、心臓機能の亢進、末梢血管収縮、血圧上昇、肝臓、筋肉にたくわえられていたグリコーゲンを分解して血糖値を上げる、などが起こる反応です。

原始時代のヒトは、この闘争 – 逃走反応を表に出してきましたが、現代ではストレスを感じても言葉を使って対応することがほとんどで、からだを使っての「闘争か逃走」を行うことはほとんどありませんね。

そうすると、ストレスがかかった際にアドレナリン、ノルアドレナリン等が分泌されても使われずに体内にとどまり、ストレスホルモンの効果が続くことになってしまいます。

結果そのことが、免疫機能の低下やからだの様々な不具合の原因となるのです。

つまり卵子の発育のためには、ストレスを避けること、ストレスがかかってもためないこと、が大切ということです。

▼参照:
日本生殖医療研究協会

監修:日本不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー 松村恭子


妊活にまつわる疑問にお答えしたPDF冊子「はぴたまBOOK」を無料でご提供いたします

はぴたまBOOK

ながいきや本舗店長で日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラーの松村と申します。

このサイトを訪れて下さったあなたは妊活をはじめられたばかりでしょうか。

それとも、不妊治療専門クリニックに通院中ですか。

もしかすると、今から妊活を始めるかどうか、何をすればよいか、迷っていらっしゃるかもしれませんね。

皆様の妊活のヒントになるように、長年に渡って書きとめてきたブログから、人気の記事を集めました。まずはこの「はぴたまBOOK」をご覧いただき、確実な一歩を踏み出してください。

こちらから無料でダウンロードできます。(スマホでもお読みいただけます)

※頂きましたメールアドレスにメルマガ「ながいきや通信」をお送りさせて頂きます。

    お名前 ※必須

    例)ながいきや 花子

    メールアドレス ※必須

    例)info@long-life.co.jp

    関連記事

    1. 妊娠したらこんなに食事の制限が!? 妊活中から食事計画を!
    2. ビタミンD不足で勃起不全が有意に増加する!?
    3. 妊娠と不妊について(わかりやすく動画で解説)
    4. 子宝療養に良い温泉全国一覧【東北・関東・中部エリア編】
    5. 男性の妊活ってどんなこと?
    6. 妊娠しやすい食べ物ってあるの?食事って?
    7. 胎児に影響も!? 妊娠中の薬の服用について
    8. 冷え症に関するアンケート

    新着記事

    妊活ブログ

    貴月先生コラム

    こうのとり調査隊

    妊活手帳

    はぴたま

    方法

    はぴたまBOOK

    こうのとり図書館

    こうのとり川柳

    こうのとり調査隊

    PAGE TOP