体外受精・顕微授精を受けた女性のイソフラボン摂取量と出産率は比例する

妊活サポートナビ

体外受精・顕微授精を受けた女性のイソフラボン摂取量と出産率は比例する

ART(体外受精および顕微授精) による治療を受けた女性において、イソフラボンの摂取量が多い方が生児出産率が高くなる、という結果が得られた。

ARTで治療を受けた女性において食物に含まれる植物性エストロゲンの摂取と臨床結果との関係について調査した。

2007-2013年において、315名の女性に行われた520周期のARTを対象に、前方視的コホート研究を行ったところ、大豆に含まれるイソフラボンの摂取は、ARTにおける生児出産率と正の相関を示した。

イソフラボンの摂取量が少ない女性と比較し、イソフラボンの摂取量が多い女性において、生児出産に対する補正オッズ比を調べた。

0.54-2.6mg/日の摂取量の女性においては1.32
2.64-7.55mg/日の摂取量の女性においては1.87
7.56-27.89mg/日の摂取量の女性においては1.77

とイソフラボンの摂取量の上昇に伴って、生児出産の補正オッズ比は上昇した。

Soy food intake and treatment outcomes of women undergoing assisted reproductive technology
Jose C. Vanegas, Myriam C. Afeiche, Audrey J. Gaskins, Lidia Minguez-Alarcon, Paige L. Williams, Diane L. Wright, Thomas L.Toth, Russ Hauser, Jorge E. Chavarro
Fertil Steril.2015 Mar;103(3):749-755.e2

監修:日本不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー 松村恭子


妊活にまつわる疑問にお答えしたPDF冊子「はぴたまBOOK」を無料でご提供いたします

はぴたまBOOK

ながいきや本舗店長で日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラーの松村と申します。

このサイトを訪れて下さったあなたは妊活をはじめられたばかりでしょうか。

それとも、不妊治療専門クリニックに通院中ですか。

もしかすると、今から妊活を始めるかどうか、何をすればよいか、迷っていらっしゃるかもしれませんね。

皆様の妊活のヒントになるように、長年に渡って書きとめてきたブログから、人気の記事を集めました。まずはこの「はぴたまBOOK」をご覧いただき、確実な一歩を踏み出してください。

こちらから無料でダウンロードできます。(スマホでもお読みいただけます)

※頂きましたメールアドレスにメルマガ「ながいきや通信」をお送りさせて頂きます。

    お名前 ※必須

    例)ながいきや 花子

    メールアドレス ※必須

    例)info@long-life.co.jp

    関連記事

    1. 腰痛に効くツボ
    2. あなたは大丈夫?気になる不妊体質と改善方法
    3. 新しい不妊治療の助成制度が始まります
    4. 着床に不可欠なものとは?
    5. 低用量ピルで卵子の減少を止める?
    6. 妊活中のストレスを解消する方法
    7. 冷え&ストレス厳禁!夏に妊活する上での注意ポイント
    8. 妊娠しやすい食べ物ってあるの?食事って?

    新着記事

    妊活ブログ

    貴月先生コラム

    こうのとり調査隊

    妊活手帳

    はぴたま

    方法

    はぴたまBOOK

    こうのとり図書館

    こうのとり川柳

    こうのとり調査隊

    PAGE TOP