妊活中に歯と口の中のチェックを

妊活サポートナビ

妊活中に歯と口の中のチェックを

先日、歯医者さんに行った時に「妊娠中の歯科治療」というパンフレットを見つけました。

それは、妊娠中や出産後の方に向けて書かれたものでしたが、読んでみると、これは妊娠前、つまり妊活中にぜひ準備しておきたい内容でした。

なぜなら、特に妊娠中は歯科治療に気をつけたい点が多いからです。

歯は一旦不具合を生じると、自然に治るものではありません。

また、そのパンフレットにもありましたが、歯が一旦痛むと、そのストレスが母体や胎児に影響を与えてしまう可能性もあり、治療をしたいところが、麻酔のをしていいのか?歯科治療の薬は大丈夫なのか?など新たなストレスが生じて、堂々巡り、悪循環に陥ることも考えられます。

ぜひ妊娠前、妊活中に歯の治療は済ませておきましょう。

1.歯周病が早産・低体重児出産の原因に

母親が中等度から重度の歯周病にかかっていると、早産・低体重児出産を起こしやすくなります。それは喫煙やアルコール摂取よりも大きな影響を及ぼすと言われています。

2.妊娠中におこりやすい口の中のトラブル

歯肉炎

妊娠中はエストロゲンの増加や内分泌の変調によって、歯肉が赤くなり腫れやすくなります。

ときには歯肉から出血することもあります。

歯肉腫

歯肉炎の症状が進行すると、口の中に増殖性の腫瘍ができることがあります。

出産後に消失する場合もありますが、生活に支障がある場合は切除します。

虫歯

妊娠すると
・口の中で唾液が酸性になり粘りっこくなる。
・つわりなどで食事の回数が増えて、口の中が汚れやすくなる。
などの理由で、虫歯になる可能性が高まります。

3.妊娠中の栄養不足と歯の関係

妊娠中の栄養不足と歯の関係

バランスのよい食事

妊娠すると、内分泌の変調やビタミン代謝の障害などにより、栄養障害が起きやすくなります。

それによって、口の中にも不具合が発生したり、胎児の歯の形成にも影響を及ぼす可能性もありますので、つねにバランスのよい食事を心掛けましょう

ビタミン類の不足に注意

妊娠中は、ビタミンA,B,C,Dの不足に注意しましょう。

特に、ビタミンB群の不足は、歯周組織に悪影響を及ぼし、歯肉炎を悪化させてしまいます。

妊娠初期は胎児のためにも

妊娠初期に胎児の歯の形成が始まります。特に、たんぱく質、リン、ビタミンA,D・カルシウム・鉄分などが歯には必要なので、母親は肉、魚、乳製品、緑黄色野菜などをしっかり摂りましょう。

4.妊娠前に口と歯のチェックを

歯や歯肉の病気は、最初のうちは気づかないことが多いです。妊娠すると口の中の健康状態が悪化しやすくなるので、妊娠する前に歯医者さんで歯と口の中のチェックをしたほうがいいです。

母親の歯や口の中の環境を整えておくことは、生まれてくる子供へ虫歯菌が伝わるのを防ぐことにもなります。

5.妊娠中に歯医者さんへ行くことになったら

妊娠中に歯や口の中の治療をする際には、必ず歯医者さんに妊娠していることを伝えましょう。

妊娠中の場合、治療に最適な時期は妊娠4ヶ月から7ヶ月の安定期の間です。

この時期は一般的な歯科治療を行うことができます。

なお、妊娠高血圧症候群などの合併症を持っている場合は、産科の主治医とも連絡を取ってもらって、治療を進めていくことが必要です。

6.妊娠中の歯科治療についての質問

妊娠中の歯科治療についての質問

Q.妊娠中のレントゲン撮影は大丈夫ですか?

A.妊娠中は必要最小限に留めるべきですが、一般的な歯科治療で使われているX線撮影は、自然放射線よりもかなり低いレベルであること、また、口腔内に限定した撮影ですので、直接子宮にX線が届くことはほとんどないこと、さらにエプロンなどで防護すること、などから歯医者さんでのX線被爆についての心配は無用でしょう。

ただ撮影の場合は、その必要性を歯医者さんから十分に説明してもらってください。

Q.薬は飲んでも大丈夫ですか?

A. <抗生物質>
妊娠8週以内は胎児奇形の発生に影響するので避けましょう。

<鎮痛剤>
動脈管収縮作用の強いボルタレンやロキソニンなどの薬剤は避けましょう。

アセトアミフェノンのような動脈管収縮作用が弱い鎮痛剤でも、頓服として1日1-2回までの服用がより安全です。

ただ、やはり妊娠中は最小限に留めておき、必要な場合は歯医者さんから薬の安全性を十分に説明してもらいましょう。

なお授乳中は、なるべく薬を服用しないのが望ましいですが、抗生物質が母乳を介して新生児へ移行する量は微量なので、常用量で短期間なら問題ないと考えられています。

心配な場合は、薬服用中のみ一時的に粉ミルクなどの人工哺乳に変えると良いでしょう。

Q.麻酔は大丈夫ですか?

A.一般的な歯科治療で使われている局所麻酔は問題ありません。むしろ、痛みのストレスの方が、母体・胎児への影響が考えられるので、局所麻酔を確実に行って治療した方が良いとされています。

Q.親知らずが痛み出したらどうすればいいですか?

A.まず歯医者さんで診察を受けてください。分娩後まで延期できるようであれば応急処置に止めますが、抜歯が必要な状態であれば、安定期(4ヶ月末ー7ヶ月)に処置を行うことになります。

親知らずの有無やその状態についても、妊娠前に検診を受けて必要な処置は済ませておきましょう。

このように、妊娠してからの歯科治療には気をつけなくてはいけない点が多く、痛みが伴うと我慢もしづらいので、いろいろと大変です

また、母親の歯や口の中の状態が胎児に影響を及ぼすこともあります。

ぜひ妊娠前の妊活中に、歯や口の中のチェックと治療を行っておきましょう。

▼参照:
妊娠中の歯科治療(デンタルダイヤモンド社)

監修:日本不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー 松村恭子


妊活にまつわる疑問にお答えしたPDF冊子「はぴたまBOOK」を無料でご提供いたします

はぴたまBOOK

ながいきや本舗店長で日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラーの松村と申します。

このサイトを訪れて下さったあなたは妊活をはじめられたばかりでしょうか。

それとも、不妊治療専門クリニックに通院中ですか。

もしかすると、今から妊活を始めるかどうか、何をすればよいか、迷っていらっしゃるかもしれませんね。

皆様の妊活のヒントになるように、長年に渡って書きとめてきたブログから、人気の記事を集めました。まずはこの「はぴたまBOOK」をご覧いただき、確実な一歩を踏み出してください。

こちらから無料でダウンロードできます。(スマホでもお読みいただけます)

※頂きましたメールアドレスにメルマガ「ながいきや通信」をお送りさせて頂きます。

    お名前 ※必須

    例)ながいきや 花子

    メールアドレス ※必須

    例)info@long-life.co.jp

    関連記事

    1. 血流が悪いと何故悪いのか
    2. 精子には「電気」を感じる特殊な仕組みがあることを明らかにした。
    3. 妊活中、インフルエンザワクチンを接種して良いの?
    4. 妊活豆知識「葉酸の摂取」は妊娠前から授乳時まで
    5. イムバランス 「イムバランス」の研究開発史
    6. 子宝神社全国一覧
    7. 卵子の発育とストレス
    8. 妊娠しやすい食べ物ってあるの?食事って?

    新着記事

    妊活ブログ

    貴月先生コラム

    こうのとり調査隊

    妊活手帳

    はぴたま

    方法

    はぴたまBOOK

    こうのとり図書館

    こうのとり川柳

    こうのとり調査隊

    PAGE TOP