妊活ブログ:不妊治療後の妊娠・出産

不妊カウンセラーマツムラの妊活アドバイス

妊活ブログ:不妊治療後の妊娠・出産

こんにちは。神戸の老舗妊活サポート専門ショップ「ながいきや本舗」店長兼不妊カウンセラーのマツムラです。

ようこそ、妊活ブログへ!今回も最後までお付き合いくださいね。

さて今回取り上げるのは、不妊治療を経て妊娠した場合の妊娠・出産についてです。

自然妊娠での妊娠・出産と、不妊治療後の妊娠・出産と、違いはあるのか?

関心を寄せておられる方もいらっしゃると思います。

今のところ、不妊治療での妊娠の場合妊娠中や出産のリスクは高まる、とははっきりとは言えません。

それを解明するには、膨大な追跡調査が必要ですが、不妊治療は不妊治療専門クリニック、妊娠・出産は産科、と分けられているため、実際の追跡調査が難しいのです。

そんな中、静岡の不妊治療専門クリニック「俵IVFクリニック」さんが追跡調査をされた結果を発表されましたので、ここでご紹介させていただきます。

調査方法

期間:2014年10月~2015年9月

対象者: 俵IVFクリニックで生殖補助医療を経て妊娠した384人(平均年齢36・2歳)

その内、単胎妊娠は382人、多胎妊娠は2人。

なお、体外受精などで受精卵を移植した患者の年齢は39歳が最も多く、移植後に妊娠した人は38歳が最も多かったそうです。

調査内容

出産について

単胎妊娠382人のうち流産は99件(約25%)、新生児死亡が1件。

単胎出産した280人のうち、帝王切開は約45%(124件)。

妊娠中について

妊娠中に発症した合併症には、陣痛前に破水する前期破水、出産後の弛緩(しかん)出血、癒着胎盤、切迫早産などがあった。

俵IVFクリニックの俵院長先生は、今後、日本産科婦人科学会の周産期統計などと比較し、治療と合併症リスクの関連を調べる、とされています。

また、「不妊治療を受ける患者の高年齢化も、帝王切開や合併症リスクの要因の一つ」とみられており、「一般的に、生殖補助医療を受けると妊娠合併症の頻度が上がると言われているが、リスク因子はまだ明確でない。患者の経過調査を継続し、周産期医療と生殖医療の連携を深めたい」とおっしゃっています。

できれば、日本産科婦人科学会や厚生労働省などによって、全国レベルで追跡調査が行えれば、もっとはっきりしたことが分かり、妊活中の方々の不安も減るのではないかと思います。

いまや、不妊治療を受けるカップルは6組中1組、とも言われます。乱暴な言い方かもしれませんが、徐々に「一般的に」になっていると言えるかもしれません。

それゆえ、追跡調査だけではなく、いろいろな面で、不妊治療に対する分析と正しい情報を、国が伝えていく必要があるのではないかと思います。

参照:
こち女ニュース「患者の周産期統計を冊子に 静岡のクリニック、合併症など調査」(2017/5/10 11:00)

http://www.at-s.com/news/article/women/report/357275.html

関連記事

  1. 脂肪酸シリーズ:多価不飽和脂肪酸は体内では作られません
  2. なかなか難しい・・・
  3. 妊活、まずすること、もう一度見直すこと
  4. 妊活ブログ:最近のご質問【サンマット】
  5. タイミングは”タイミング”よりも”回数”
  6. 妊活ブログ:肥満は不妊の原因なのか
  7. 妊活ブログ:出版記念講演会のご案内
  8. 卵子の老化を防ぐには

新着記事

妊活ブログ

貴月先生コラム

こうのとり調査隊

妊活手帳

はぴたま

方法

はぴたまBOOK

こうのとり図書館

こうのとり川柳

こうのとり調査隊

PAGE TOP