近年、妊娠を希望し努力することを『妊活』と呼ぶようになりました。
実際に妊活中のカップルも多く、妊娠を意識した努力を続けているのではのではないでしょうか。
そこで、気になるのが妊活中のアルコールの摂取です。
妊娠すればアルコールを避けるということは当たり前ですが、妊活中のアルコールはどうなんだろう、と迷っている人も少なくありません。
今回は、妊活中のお酒との上手な付き合い方を紹介します。
妊活中のお酒はNG?
妊活中のアルコールの摂取は、適量であれば基本は問題ないとされています。
「お酒を飲む」という行為自体が、体に悪影響を及ぼすのではないかと考える方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?
確かに1日に何リットルもアルコールを摂取していることが日常になっている場合は別です。
過剰摂取は急性アルコール中毒や肝硬変など、妊活以前に体の病気を引き起こします。
しかし、毎日コップに1杯程度をたしなむくらいであれば妊活中にもお酒を楽しむことは可能です。
飲み過ぎることは妊活中でなくとも体に少なからず影響を与えてしまうので、妊活を意識し始めたら飲み過ぎには注意しましょう。
過剰摂取はNG!お酒が与える影響
たしなむ程度のお酌は、ストレス緩和など、体に良い影響を与えてくれることもあります。
しかし、過剰摂取は絶対にNGです。
アルコールの過剰摂取は、妊活中の身体にどう影響するのでしょうか?
・アルコール過剰摂取の影響
では、なぜ飲みすぎることはいけないのでしょうか。
まずアルコールは葉酸の吸収を妨げると言われています。
葉酸は妊娠前から摂取することが推奨されている栄養素で、母体や胎児の成長にとって重要な栄養素です。
葉酸をしっかり摂っていてもお酒を飲んでしまっては充分な量の葉酸が摂取できなくなってしまいます。
もしお酒を飲むのであれば、サプリメントを上手に活用したり、おつまみに葉酸が豊富なものを選ぶといいでしょう。
もうひとつは冷えやホルモンバランスにも大きな影響があります。
アルコールは冷えやホルモンバランスの乱れの原因のひとつとしてあげられています。
冷えやホルモンバランスの乱れは妊娠率を下げるとも言われています。
改善するにはアルコールを控えるべきとも考えられます。
・ライフスタイルの見直しから始めよう
1日にお酒を何リットルも飲むような生活が日常的である人が、急にお酒を断つことは大変難しいことです。
妊活はストレスをためない生活を心掛けることも重要とされているので、お酒を断つことでストレスになるようなら意味がありません。
しかし大量の飲酒が妊活に影響を及ぼすようであれば、控えることも必要です。
そのためにはまずライフスタイルの見直しから始めるといいでしょう。
その中でアルコールの量が多いと感じるはずですので、少しずつ飲む量を減らしていけばいいのです。
本格的に妊活を始める前に、アルコールの量が減らせるのが一番です。
・ストレスの緩和
アルコールと向き合っていく上で、ストレスを溜めないことが最優先と言えます。
ヒーリング効果・不安解消・人生の悪酔を避けるなどの効果がある、パワーストーンなどを持ち、精神を落ち着けるのも効果的かもしれません。
また、周囲の人とのコミュニケーションと共にお酒を楽しむようにしましょう。
妊活は、健康とストレス解消のバランスを保たなくてはなりません。
線引きが難しい問題が多いのですが、何事も「程度を考えること」が大切なのでしょう。
お酒と上手く付き合い、良い妊活期間を過ごして下さい。
こちらもぜひご一読ください。
「 妊活ブログ:妊活中のアルコール 」
監修:日本不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー 松村恭子
妊活にまつわる疑問にお答えしたPDF冊子「はぴたまBOOK」を無料でご提供いたします
ながいきや本舗店長で日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラーの松村と申します。
このサイトを訪れて下さったあなたは妊活をはじめられたばかりでしょうか。
それとも、不妊治療専門クリニックに通院中ですか。
もしかすると、今から妊活を始めるかどうか、何をすればよいか、迷っていらっしゃるかもしれませんね。
皆様の妊活のヒントになるように、長年に渡って書きとめてきたブログから、人気の記事を集めました。まずはこの「はぴたまBOOK」をご覧いただき、確実な一歩を踏み出してください。
こちらから無料でダウンロードできます。(スマホでもお読みいただけます)
※頂きましたメールアドレスにメルマガ「ながいきや通信」をお送りさせて頂きます。