便秘解消のツボ

妊活サポートナビ

便秘解消のツボ

合谷(ごうこく)

手の甲、親指と人差し指の骨が交わるところで人差し指側のくぼみにあります。
反対側の親指で、少し痛いくらいに押すのが効果的です。痛すぎると逆効果で、反対に痛みを感じていないのならば効果がありません。

くぼみの部分にあり押しにくいのですが、骨の下に指をくぐらせる感じで押してください。
力の強い親指で押すのが、刺激しやすいと思います。
3秒ほど指圧し1秒休む。を3~5セット繰り返してください。

体の痛みを和らげる働きがあり、合谷に刺激を与えると脳内にエンドルフィンという物質が分泌します。
エンドルフィンは痛みをマヒさせる物質でモルヒネのような働きをし、さまざまな痛みを和らげてくれます。中国では麻酔をするとき、合谷に針を刺すそうです。

合谷は万能なツボで便秘や下痢の大腸・眼病・頭痛・精神的な疾患に効果があります。

合谷を正しく刺激していると、一時的に視力が回復するそうです。


妊活にまつわる疑問にお答えしたPDF冊子「はぴたまBOOK」を無料でご提供いたします

はぴたまBOOK

ながいきや本舗店長で日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラーの松村と申します。

このサイトを訪れて下さったあなたは妊活をはじめられたばかりでしょうか。

それとも、不妊治療専門クリニックに通院中ですか。

もしかすると、今から妊活を始めるかどうか、何をすればよいか、迷っていらっしゃるかもしれませんね。

皆様の妊活のヒントになるように、長年に渡って書きとめてきたブログから、人気の記事を集めました。まずはこの「はぴたまBOOK」をご覧いただき、確実な一歩を踏み出してください。

こちらから無料でダウンロードできます。(スマホでもお読みいただけます)

※頂きましたメールアドレスにメルマガ「ながいきや通信」をお送りさせて頂きます。

    お名前 ※必須

    例)ながいきや 花子

    メールアドレス ※必須

    例)info@long-life.co.jp

    関連記事

    1. 妊活を前進させる!円満夫婦のコミュニケーション方法 妊活を前進させる!円満夫婦のコミュニケーション方法
    2. 新しい不妊治療の助成制度が始まります
    3. 妊活中はNG?お酒との上手な付き合い方
    4. 着床に不可欠なものとは?
    5. いつまでも若々しく、健康で元気に過ごすために
    6. やっぱり温活は大切!
    7. 妊活中に歯と口の中のチェックを
    8. 受精卵(胚)への悪影響と良い影響

    新着記事

    妊活ブログ

    貴月先生コラム

    こうのとり調査隊

    妊活手帳

    はぴたま

    方法

    はぴたまBOOK

    こうのとり図書館

    こうのとり川柳

    こうのとり調査隊

    PAGE TOP