たまには少し自分のこと

不妊カウンセラーマツムラの妊活アドバイス

たまには少し自分のこと

今日は少し、自分のことについて書きたいと思います。

とはいっても、たいした話ではありません。

起承転結もなく、大どんでん返しもなく

単に最近思ったこと、です。

言いたいことを言えずにいると、のどが詰まってくると

最近よく聞くのですが、わたしものどが詰まり気味なので

「言いたいことが言えてないのかな?」と思って

自分のことを振り返ってみると

確かにそうかも・・・と思い当たるふしがあります。

もともと、実は激しい性格なので(だって、丙午でさそり座ですから)

主張しはじめたら止まらない傾向にありますが

なにせ「気にしい」な性格でもあるので

人から嫌われることはすまい、という気持ちも強く

なので結果的に、言いたいことはあるけど、周りの空気やらを見て

止めてしまう・・・ということが多いように思います。

こだわりのない分野であれば、それはそれでよくて、

思うほどストレスは溜りませんが

自分の想いが深い分野においては、当然思っていることも考えていることもたくさんあるので

おのずと言いたいこともたくさん出てきます。

でもそこに反対意見や、確かにそうだな・・・と思う意見が出てくると

そこを論破するほどのエネルギーはありません。

結局、人に嫌われるのもいやだし、人に攻撃されるのもいやだし

争うことが嫌なんだと思う。

なので途中で、どうでもよくなる・・・というのが正直なところです。

だからと言って、もちろん自分が消化できているわけがなく

それがストレスになって、結局のどの詰まりに出てくるのかな、と思います。

自分の考えをきちんと言える、言い通せるって人が羨ましいです。

もしかすると、それはボキャブラリーの問題でもあるかもしれません。

自分の考えをどう表現すれば、真意をわかってもらえるか。

そのために、言葉や表現を頭で探しながらしゃべっていると

相手から見たら、反応が悪いやっちゃな、ということになり

その相手が表現力豊かな人だと、たたみこまれる結果となり

それでもうどうでもよくなり・・・

なんて、悪循環ですね。

なので、ボキャブラリーを増やすこと。

それは、自分を表現するための手段として、やっぱり必要なんだと思います。

それには、本をたくさん読むことかな。

雑誌、小説、ビジネス本、自己啓発本・・・ジャンル問わず。

もちろん、自分の考えを深めることが、一番大切なのですが

結局表現しないと、誰にも伝わらないですもんね。

たまには叫びたいですよ。

なめんじゃね-よ!

あ-すっきりした!!

失礼いたしました。


妊活にまつわる疑問にお答えしたPDF冊子「はぴたまBOOK」を無料でご提供いたします

はぴたまBOOK

ながいきや本舗店長で日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラーの松村と申します。

このサイトを訪れて下さったあなたは妊活をはじめられたばかりでしょうか。

それとも、不妊治療専門クリニックに通院中ですか。

もしかすると、今から妊活を始めるかどうか、何をすればよいか、迷っていらっしゃるかもしれませんね。

皆様の妊活のヒントになるように、長年に渡って書きとめてきたブログから、人気の記事を集めました。まずはこの「はぴたまBOOK」をご覧いただき、確実な一歩を踏み出してください。

こちらから無料でダウンロードできます。(スマホでもお読みいただけます)

※頂きましたメールアドレスにメルマガ「ながいきや通信」をお送りさせて頂きます。

    お名前 ※必須

    例)ながいきや 花子

    メールアドレス ※必須

    例)info@long-life.co.jp

    関連記事

    1. 妊活ブログ:人工授精のタイミングはいつ?
    2. 「脳腸相関」腸内環境と感情は関係している
    3. 妊活ブログ:精索静脈瘤まとめ
    4. 日本不妊カウンセリング学会養成講座で勉強
    5. 多嚢胞性卵巣症候群と腸内環境は関係する
    6. 基礎体温で何がわかるの?
    7. 妊活ブログ:男性ホルモンと男性更年期
    8. Fine祭り2014in大阪にお邪魔してまいりました

    新着記事

    妊活ブログ

    貴月先生コラム

    こうのとり調査隊

    妊活手帳

    はぴたま

    方法

    はぴたまBOOK

    こうのとり図書館

    こうのとり川柳

    こうのとり調査隊

    PAGE TOP