たんぱく質って?妊活との関係は? | ながいきや本舗妊活情報サイト

不妊カウンセラーマツムラの妊活アドバイス

たんぱく質って?妊活との関係は?

たんぱく質は、ご存知の通り、炭水化物・脂質と一緒に三大栄養素と言われています。
それだけ、人間が健康に生きるために必要なベースの栄養素、ということですね。

たんぱく質はアミノ酸が多数結合した高分子化合物。
すべてのたんぱく質は20種類のアミノ酸の様々な配列によって構成されています。

この20種類のアミノ酸のうち、9種類は必須アミノ酸と呼ばれ、体内で合成することができないため、食事から摂取しなければなりません。
残り11種類は体内で作り出すことができます。

 

 

たんぱく質は、細胞・筋肉・臓器・皮膚・毛髪・ホルモン・酵素など、人間のからだのありとあらゆる部分を作っています

新しい命の誕生、生命の維持に、たんぱく質は欠かせないのですね。

厚生労働省は、18歳以上の男性には1日60g、18歳以上の女性には1日50gのたんぱく質摂取をすすめています。

 

 

 

すべての生物は細胞が集まって出来ています。
人間のからだは約60兆個の細胞からできていると言われていますが、その細胞を構成する成分のうち、全体の約70%の水を除くと、最も多いのがたんぱく質です。

からだの中のたんぱく質は分解と合成をくり返し、新しい細胞が古い細胞と入れ替わります。

この入れ替わりの過程で、ある一定量の目減りは避けられません。大人の場合、1日に200~300gのたんぱく質が体の中で分解されていますが、そのうちの約60gが1日の必要量で、それは食べ物から補給しなければいけません。

たんぱく質の補給が充分でないと、細胞の入れ替わりができず、老化が進みます。

妊活に大切な卵細胞や精子細胞は、75日ほどで成長すると言われています。
これらの細胞の入れ替えを支え、卵子や精子の質を向上させるためには、十分な量のたんぱく質の補充が必要になります。

 

 

関連記事

  1. 猛反省
  2. ステップダウン、あるいはフィニッシュ
  3. 疲れる感情 疲れない感情
  4. 多嚢胞性卵巣症候群と腸内環境は関係する
  5. 妊活 秋の実りに向けての養生
  6. 新しい世界を作ったら・・・
  7. 「なんだか病」にかかったら、外から治してみるのも一考です
  8. 「妊活トレーニングに筋トレをお勧めする理由」

新着記事

妊活ブログ

貴月先生コラム

こうのとり調査隊

妊活手帳

はぴたま

方法

はぴたまBOOK

こうのとり図書館

こうのとり川柳

こうのとり調査隊

PAGE TOP