ながいきや本舗妊活情報サイト

妊活ブログ:卵子がたくさん採れたら、逆に減る?

こんにちは。神戸の老舗妊活サポート専門ショップ「ながいきや本舗」店長兼不妊カウンセラーのマツムラです。
ようこそ、妊活ブログへ!

久々のブログの更新になってしまいましたが(汗)、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

さて、今回のタイトル「卵子がたくさん採れたら、逆に減る?」って、どういうことでしょうか?

ちょうどご質問を頂戴しましたので、調べてみました。

【ご質問】

体外受精や顕微授精の場合、なるべく多く採卵しようと排卵誘発剤などで刺激しますが、そうすると卵巣に眠っている卵胞(卵子)が逆に少なくなって、早く枯渇してしまうのでは、と心配です。

【お答え】

結論を申し上げる前に、卵子についておさらいしてみましょう。

卵子の数の経過

卵子、つまり原始卵胞の数は、胎児のときにピークを迎え700万個あるといわれていますが、生まれた時にはすでに約200万個に減っています。

そして思春期までに約170万個から180万個が自然に消滅し、 思春期・生殖年齢を迎える頃には、更に減って約20~30万個。その後は一日あたり30~40個ずつ消えてなくなっていきます。

排卵までの経過

まず、排卵の3ヶ月くらい前に、眠っていた卵子の中から約1000個選ばれて、成熟を開始します。

それから2ヶ月半後の月経が始まる頃には、残っているのは約20個。

そして排卵日には、その中から1つだけ(主席卵胞)が排卵していき、残りは消えて溶けていきます。

つまり、排卵前の3ヶ月に目覚めた約1000個の卵子も、結局は1個だけが排卵し、残りの999個は消えてなくなる、ということです

刺激で数がさらに減るの?

「卵巣刺激をすると、本来はまだ順番ではない卵子を無理矢理起こすことになって、卵子の在庫をさらに減らしてしまうことにはなるのでは?」

そう考えるのも、無理はありません。

でも、そうではありません。安心してください。

なぜなら、刺激は「消えてなくなるはずの卵子を拾い上げ、生かす」からです。

ちなみに、逆に排卵を抑えても、卵子は減ります。さらに言うと、排卵のない妊娠中にも卵子は減ります。

つまり、何もしなくても自然に卵子は毎日減っているのです。そこを拾い上げ生かしていくのが、刺激の役目なのです。

決して、無駄に卵子の数を減らしているわけではありません。

採卵数は多い方がよい?

体外受精や顕微授精を行う場合、採卵できる卵子の数が多い方が、その精子と受精をさせて良い胚ができるチャンスも増えます

以前は、採卵数が多くなると、その卵子の未熟率やOHSS(卵巣刺激症候群)のリスクが高まるとされていましたが、今では刺激法や治療法が進化したので、そういった心配は軽減されています。

最近では、特に日本では、受精卵を一旦凍結し、改めて子宮の着床環境を整えた後移植、という凍結胚移植をされる方が多くなってきましたが、新鮮胚移植でも凍結胚移植でも、一回の移植に使われる胚は1-2個ですので、それ以上にできた胚は凍結して保存します。

地球上の物体はおしなべて、月日が経てば劣化します。それは自然の摂理。

それを考えると、早めに採卵できた方が、それだけフレッシュです。また、年齢とともに採卵できる数も減っていきます。

なので、早めに採卵して精子と受精させて胚として凍結保存していた方が、妊娠できる確率が少しでも高まる、ということが言えます。

ただし、一番大切なのは、数ではなく質。卵子がたくさん採れても質が悪ければ、難しくなります。

でも残念ながら質は見た目ではわかりません。また、先程も申したように、質も年数が経つ毎に劣化してしまうのは、自然の摂理です。

なので、早いうちに、より若い卵子を採ることが、妊娠率を高める一つの方法となります。

もちろん、刺激をせず自然のままで採卵がたくさんできれば、刺激を使う必要はありません。刺激をするかどうかは、その方によって、また先生の治療方針などによって決められます。

モバイルバージョンを終了