あらためて生理ってどんなこと?って聞かれたら、答えられますか??
正直私はあいまいだった!!
なので、改めてまとめてみました。
女性の一生
生理はご存知の通り女性特有のものであり、女性の一生に大きく関わるものです。
ここでは、女性の一生に沿って生理を観てみましょう。
【思春期】
初潮~ハタチくらいまで。ホルモン分泌が急激にアップ。
【成熟期】
ハタチくらいから40代前半。ホルモン分泌が安定。
【更年期】
40代後半から50代前半。急激にホルモン分泌が低下。
【老年期】
50代後半以降。閉経・ホルモン分泌終了。
なかでも更年期は、ホルモン分泌が急激に変化。
その変化にからだもこころも追いつけなくて、いろいろな不調をきたす、それが「更年期障害」です。
また最近は昔に比べ、初潮の年齢が早い一方、妊娠の回数が少ないので、自ずと月経の回数が多くなり、ホルモン変化の影響を受けやすくなっているようです。
特に最近、女性特有の病気を多く聞くようになりましたが、その原因の一つは月経の回数の増加かもしれません。
女性ホルモンの役割
その生理をつかさどっているのが、いわゆる「女性ホルモン」です。
女性ホルモンにも種類があります。主には次の2つです。
エストロゲン ⇒ 美肌や髪のつやのためのコラーゲンを産出。内臓脂肪を抑える。脳機能の維持。骨密度アップ。
プロゲステロン ⇒ 体温上昇 水分貯留作用(⇒むくみ) 腸管煽動運動抑制(⇒便秘) 皮脂分泌亢進(⇒にきび、肌荒れ)精神的不安定
生理周期とホルモン
これをふまえて、生理周期を見ていくと
【月経中】
ホルモン:エストロゲン・プロゲステロンとも急激に減少
からだ:プロゲステロンの急激な減少にともない体温が低下。そのため「冷え」やすく血行不良。免疫力も低下し、体力が落ちる。
肌:バリア機能が低下し、肌荒れや乾燥しやすくなる。
こころ:ホルモン分泌の低下にともない、精神を安定させるセロトニンも低下。そのためうつや神経質になりやすい。
【排卵期】
ホルモン:エストロゲンの分泌アップ(エストロゲン>プロゲステロン)
からだ:新陳代謝がアップし、血行良好。老廃物の排泄が増加。
肌:コラーゲン産出がアップし美肌。髪にもつやが。
こころ:副交感神経が優位になり、気分が安定。
【排卵後黄体期前半】
ホルモン:だんだんとプロゲステロンが増加 (エストロゲン<プロゲステロン)
からだ:大きな変化はないが、人によっては便秘やむくみも。
肌:大きなトラブルはないが、外側は皮脂分泌・内側は乾燥、という事態も。
こころ:徐々にペースダウン。精神的に不安定に。集中力も低下。
【黄体期後半(生理前)】
ホルモン:プロゲステロンがたくさん分泌 (エストロゲン<プロゲステロン)
からだ:むくみや便秘。食欲が増す。やたら眠かったり、逆に眠れなかったり。血行不良も。
肌:にきび、肌荒れ。バリア機能低下。メラトニンを産出する細胞(メラノサイト感受性)が活性化するためしみ・そばかすが出来やすい。
こころ:落ち込み、イライラ、不安感。
このように、女性のからだやこころは、ホルモンの影響を大きく受けているのです。
女性の一生がホルモンの影響を受けているのは、からだ構造であり、どうしようもないこと。
なので、変化に抗わず、ホルモンに応じて生活するほうがスムーズと言えるでしょう。
例えば、新しいことを始めるのなら【排卵期】に。
排卵後生理までは「ためこむ時期」なので、あえてじっとして穏やかに過ごす、など。
一生においても、月々においても、女性はホルモンと付き合っていくことになります。
ならば上手に付き合い、エネルギーに転換させたいですね。