妊活ブログ:運動と妊娠力

不妊カウンセラーマツムラの妊活アドバイス

妊活ブログ:運動と妊娠力

こんにちは。神戸の老舗妊活サポート専門ショップ「ながいきや本舗」店長兼不妊カウンセラーのマツムラです。

ようこそ、妊活ブログへ! 今回もぜひ最後までお付き合いくださいね。

今回のテーマは「運動と妊娠力」について。

「からだを動かすといいよ」とよく言われます。季節も秋に向かい、運動には適した時期になりつつあります。

でもなぜ、からだを動かすことが妊娠力アップによいのでしょうか。

適度な運動は、バランスのよい食生活や休息(睡眠)とともに、健康で長生きするための3つの柱とされています。

健康であることは、妊娠しやすいからだ作りの土台。

そういう面ですでに、運動と妊娠しやすさは密接な関係がある、と言えますが、それでは運動すればするほどいい、激しい運動ほどいい、というわけではありません。

興味深いデンマークの研究があります。

3628名のデンマーク人女性を対象に日頃の運動について、2ヶ月に1回、1年間、もしくは妊娠するまでアンケートを実施しました。

穏やかな運動として、ウォーキングやゆっくりとしたサイクリング、ゴルフ、ガーデニングなど、激しい運動として、ランニングやスピードを意識したサイクリング、エアロビクス、水泳などを挙げ、この1週間に「全くしない、1時間未満、1時間、2時間、3~4時間、5~6時間、7~9時間、10時間以上」の8段階で回答してもらいました。

その結果、穏やかな運動の時間が長くなればなるほど、妊娠するまでに要した時間が短くなり、激しい運動の時間が長くなればなるほど、妊娠するまでに時間が長くなることがわかりました。

一方、肥満度別にみると、BMIが25以上では、穏やかな運動か激しい運動かに関わらず、妊娠するまでに要する期間が短くなりました。

また、イラン・オルーミーイェ大学の研究では、運動習慣のない男性は、週に3-5回の運動を始めると3ヶ月から半年で精液所見が改善され、また、運動は中程度の強度で継続する方法が高強度の強度の運動よりも効果的であることが明らかになったと報告がありました。

「適度」な運動の程度は、人によって違うので一概に「これがいい」とは言えませんが、少なくとも、穏やかにからだを動かす習慣は、男女とも妊娠しやすいからだの土台を作る大きな要素といえます。

車を使うのを止めて歩いたり自転車に乗ったり、ご夫婦で景色を見ながらお散歩したり、この秋からお2人で、楽しくできることから始めてみませんか?

▼参照
日常の運動習慣と妊娠するまでに要する期間の関係

3つの運動スタイルの妊娠させる力への影響:無作為比較対照試験

 

関連記事

  1. 妊活ブログ:なぜ胚移植で子宮外妊娠が起こるのか?
  2. 妊活ブログ:成長ホルモンは妊活においても重要です
  3. 気を付けて!酸化ストレス!!
  4. 妊活だけじゃない!ビタミンCの威力【健康編】
  5. 春の養生
  6. 妊活ブログ:卵管を大切に
  7. 独りじゃないよ!
  8. 冷えたからだと妊活 vol.1 【ながいきや本舗】

新着記事

妊活ブログ

貴月先生コラム

こうのとり調査隊

妊活手帳

はぴたま

方法

はぴたまBOOK

こうのとり図書館

こうのとり川柳

こうのとり調査隊

PAGE TOP