血流と妊娠力

不妊カウンセラーマツムラの妊活アドバイス

血流と妊娠力

こんにちは。ながいきや本舗店長のマツムラです。

台風一過の今日、関西地方は気持ちの良いお天気です。

日中の気温もだいぶ落ち着いてきて、いよいよ秋本番!という感じ。

暑くもなく寒くもなく、何をするにも快適です。

でも・・・この時期こそ「冷え」にご注意を!!

秋は、当然のことながら夏と冬の間。つまり暑さと寒さの過渡期です。

からだはそれに順応していかないといけません。

でも近年、夏の暑さが長引いていますね。なので、暑さによる疲れもまだ癒されてない状態。

その上、最近の夏は冷房がきついので、夏の冷えという現代病(?)も一緒にあり。

そして実際は、朝晩は寒くなっていて、冬への助走。

さらに今は、秋が短い!と来ています。

こうして、夏の疲れや冷えも取れぬまま、冬に突入!ということに、なりがちなのです。

貴方の周りを改めて見てもらうと、風邪引きさん、マスクさん、があちらこちらにいませんか?

この秋、夏の疲れを取り、冬に備えて、元気に過ごすか、それが冬の健康の決め手になりますので「過ごしやすい!」と油断せず、特に夜はしっかり休息をとって、そしてからだは冷えないように気をつけてくださいね。

・・・そしてようやく、本題(いまからかっっ!!)

血流と妊娠力の関係を示した研究報告をシェアさせていただきますね!


治療成績との関係

フランスのパリ11大学医学部の生殖医療の研究チームが体外受精を受けている女性を対象に採卵直前の成熟した卵胞の血管密度や血流の平均量を3次元パワードップラー超音波検査で測定し、治療成績との関係を調べました。

結果は、血管密度と血流量を高い周期と低い周期の2つのグループに分けた調査したところ
受精率や胚の形態のよしあしとは関連しなかったものの、妊娠率(33%対4%)、着床率(50%対11%)は、いずれも血流の平均量が高い方が良好な結果となりました。

※参考文献
The 3D vascular status of the follicle after HCG
administration is qualitatively rather than quantitatively associated
with its reproductive competence
Daniel H. Mendez Lozano, et al.
Hum Reprod. 2007; 22: 1095-1099.


妊活にまつわる疑問にお答えしたPDF冊子「はぴたまBOOK」を無料でご提供いたします

はぴたまBOOK

ながいきや本舗店長で日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラーの松村と申します。

このサイトを訪れて下さったあなたは妊活をはじめられたばかりでしょうか。

それとも、不妊治療専門クリニックに通院中ですか。

もしかすると、今から妊活を始めるかどうか、何をすればよいか、迷っていらっしゃるかもしれませんね。

皆様の妊活のヒントになるように、長年に渡って書きとめてきたブログから、人気の記事を集めました。まずはこの「はぴたまBOOK」をご覧いただき、確実な一歩を踏み出してください。

こちらから無料でダウンロードできます。(スマホでもお読みいただけます)

※頂きましたメールアドレスにメルマガ「ながいきや通信」をお送りさせて頂きます。

    お名前 ※必須

    例)ながいきや 花子

    メールアドレス ※必須

    例)info@long-life.co.jp

    関連記事

    1. 冬病夏治
    2. 独りじゃないよ!
    3. 妊活ブログ:”精子力”に影響を与えるのは
    4. 葉酸+イソフラボンで赤ちゃんの健康を守ろう!
    5. Fine祭り2011ありがとう!
    6. 妊活ブログ:妊活に大切な栄養素とは
    7. 卵子の老化を防ぐには
    8. 卵子だけじゃない、精子の質も大切

    新着記事

    妊活ブログ

    貴月先生コラム

    こうのとり調査隊

    妊活手帳

    はぴたま

    方法

    はぴたまBOOK

    こうのとり図書館

    こうのとり川柳

    こうのとり調査隊

    PAGE TOP